若女将エッセー
2021年03月
2021.03.14
米沢のいい所あれこれ 【第35回:「ログレストラン童夢」】
はな「あたい最近非番が多いのよ。太っちゃいそー…」
こんにちは。
呪術廻戦最新話読みたさに、アラFoにしてジャンプ本誌勢に参戦した若女将です。
電子版いいねぇ便利だねぇ…
山奥にいながら瞬く間にバックナンバーまで回収しちゃったよ…。
でも、数話分ぼっかり穴開けて飛び込んだ先(年明け)が最狂のタイミングだった
おかげで、文字通り地獄オブ地獄を味わったよ。呪いもゴジラも都会に集中砲火。
ページめくるのがトラウマになる漫画は私的に貴重かもしれない。
凄い人気なので推しも推理も感想もファンの数だけたくさんあるはずですが、
とにかく目が離せません。悠仁君、五条先生、無事生き抜いて。
そして渋谷の巨大広告見に行きたかった~!!
今日はいい所あれこれシリーズ第35回「ログレストラン童夢」のご紹介です。

場所は米沢市金池です。

ロッジ風のメルヘンな建物と看板が目印。
場所は米沢市金池です。
ロッジ風のメルヘンな建物と看板が目印。
中は、木の温かさにこだわったレストランと個性的なカフェを足して
2で割ったような可愛らしい作り。
.jpeg)
木の柔らかい色調が居心地の良さを物語ります。
しかしここのレストランの一番の目玉は、外観からは想像の付かない
ツリーハウスのような中2階のフロアです。
↑この迷路のような階段を上っていくと…

じゃーん。
こちらは座敷席のみですが、わくわくするような隠れ家的なスペース!
私も子供達もここが大好きで、童夢を訪れるたびにこちらの席を選びます。
この日はたまたま空いていたので、2階から1階を見回してみました。
いいねぇ~☆
秘密基地感満載。
そんな遊び心満載のレストランで頂くメニューは…
ステーキ定食。
鶏カツカレー!
デミグラスソースたっぷりのオムライス!!!
オーダーしたことないけど山形牛ステーキもあるよ!!!!
どれも大変ボリューム満点そして美味!!
写真では全然伝わりませんが、どのメニューも小食気味な私なら
ほぼ2食分に相当しますので、お邪魔するときは大概昼か夜を
ごく少なめにしていくことをおススメします。
お子さんとならシェアしてもいいかも。
尤も育ち盛りの子供やご飯大好きな男性は満足すること請け合い。
また、時節柄テイクアウトメニューも充実しています。
こちらはオードブル。なんかすげぇ。
大家族で誕生会とか、換気ばっちりソーシャルディスタンス家飲み会(?)とか、
楽しい食事になること請け合いの盛り合わせ。
手作りのお弁当もありますよー。
酒類が豊富なだけでなく、なんと器がわっぱ風。
もりもり仕事をする日のお昼にぜひ食べたい。
くたくたに疲れてとにかくご飯を沢山食べたい時、
気分が落ち込んで「元気ほしい!」と思った時、
童心に帰って楽しめるログレストラン童夢はいかが。
おススメです!!
【ログレストラン 童夢】
〒992-0012 山形県米沢市金池7-8-6
Tel 0238-24-5454
営業時間 11:00~15:00 17:30~22:00
定休日 火曜日
駐車場 お店の周囲に駐車スペースがあります。
※
今日の一枚
"The Brink of Time"

光田康典(1995)
※Youtubeで検索するとあっさり全曲聴けますが、ここは
Spotifyなどでサントラ原曲を聴く方をおススメしたいので
リンク貼りませんでした。ムムー!
去る3月11日に発売から26周年を迎えたSFCゲームソフト
「クロノ・トリガー」のアレンジアルバム。
もちろん原曲(というか原作)を知ってなきゃ
まず買わないであろう誰得?マニア得に決まってんじゃん!!
みたいな通のためのアルバムですが、
90年代の有名なRPGの多くがサントラアレンジを手がけており、
そのどれもが名盤すぎる出来栄えであることは
明記しておきましょう。例えばFF4の「Celtic Moon」や
聖剣伝説3の「The Secret of Mana」、
アクトレイザーの交響曲アレンジver.とか
ノビヨ師匠のThe Black シリーズとか。
(あっ、↑これはちょっと毛色が違うキングクリムゾン)
オーケストレーションがメジャーになりつつあった
当時のアレンジ流行の中で、The Brink~はジャズや
レゲエ要素も取り入れたファンキーな仕上がり。
原曲をずっとオトナにしたような聴きごたえで、
何年経ってもその魅力は衰えません。
- 1 / 1