実走!西吾妻スカイバレー~東北中央自動車道
前回の更新から丸1カ月がたってしまいました。
先月から麓より一足早く雪化粧をした白布温泉。
日中の気温が0度を下回る日が続いており、
道端の雪も「ここに住む!」と言いたげに今日もきらきら輝いています。
荒々しく吹雪くときもありますが、人の気配が失せた山や森は驚くほどの静けさに包まれます。
日々温泉と水の管理のために山へ入る私にとって、
吾妻の冬は恐ろしくも神秘的で、心洗われるような季節です。
さて本日は、(だいぶ前に)ツイッターでもお知らせしましたとおり
西吾妻スカイバレーから東北自動車道~東北中央自動車道の実走記録です。
11月初旬に白布温泉からスカイバレー猪苗代経由で福島
(郡山〜福島飯坂IC〜米沢八幡原IC)へのアクセスルートを実際に走って、
どのくらいスムーズに行き来できるのかを検証しましたので、そのご報告です。
スカイバレーは現在思いっきり冬季閉鎖期間なのにこの話題を投下するKYっぷり(笑)
ぜひ来年の春(4月下旬)以降のご参考にお読みください・・・!
(1)白布温泉~裏磐梯剣ヶ峯交差点
白布温泉を出発後、スカイバレーに入るとすぐに傾斜のあるきつめのカーブに差し掛かります。
とても見晴らしの良い錦平展望台(駐車場のスペースは10台以上の余裕あり)までは、
およそ10分少々で行くことができます。
ここからの西吾妻山〜米沢市街地方面の眺めはとっても素敵ですよ。
夜間も走れる季節(5月中旬〜10月下旬)は星空を見に来るのもいいかもしれません。
さらに10分ほど走るともうそこは白布峠。福島県との県境です。
この白布峠にも駐車場があり、トイレ休憩ができます。
福島県方面は、天気が良ければ磐梯山〜桧原湖〜猪苗代湖まで望めます。
スカイバレーはおよそ40分弱で抜けられます。
その後桧原湖の東側を走り、猪苗代町の交差点(国道459号)のある
裏磐梯剣ヶ峰交差点まで到達。
ここまでの所要時間は約50分です。
すぐ近くにはセブンイレブンもあり、休憩地点にはもってこい。
街の条例のため看板の色がセピア色になっているのもご当地ならではです↑。
(子供たちからは、なんでこここのセブンは昔の看板を使っているの?と
面白い質問をされました。昔=白黒写真の世界だと思っているみたいです)
この交差点から東に向かえば、かの有名な五色沼や、
サルバドール・ダリの作品収蔵数では世界的規模を誇る諸橋近代美術館が目と鼻の先です。
冬場はお休みですのでくれぐれもご注意を。
(2)裏磐梯~郡山中心部
さて、猪苗代町からさらに県道2号を南下し
(小野川湖沿いのレークラインから115号線に出てお好みで土湯方面にも)
磐越自動車道猪苗代ICを目指しますと、
白布温泉からトータル1時間ちょっとで猪苗代ICに着きます。
猪苗代ICから郡山ICまでは磐梯山を背におよそ30分。
スカイバレーが開通している時期には、約1時間半で郡山まで行けるというアクセスの良さです。
(3)郡山~米沢
さて今度は復路です。東北自動車道から東北中央道経由で米沢を目指しました。
いやー早い早い。郡山ICから米沢八幡原ICまで50分かからずに到達してしまいました。
赤い字でも表示した通り、これらの時間はあくまで目安です。
あんまり早いので「まさか猛スピードでぶっ飛ばしたのでは…?!」と
思われるかもしれませんが、本当に安全運転で行き来してこの時間でした。
ずっとハンドル持ちだったので要所要所の写真をほとんど撮れませんでしたが、
ドライブがこんなに楽しいと久々に実感した一日でした。
というわけで、スカイバレーが冬季閉鎖で通れないこの時期に
季節はずれも甚だしい話題で本当にすみません(苦笑)
春になってポカポカ陽気が戻ってきたら、ぜひ皆さんものどかな西吾妻ドライブを楽しんでみて下さい。
東北中央自動車道いいですよ~♪